ぱれっとインターナショナル・ジャパン(PIJ)ってどんなところ?

ぱれっとインターナショナル・ジャパンには常設の拠点はありませんが、アジアを中心に近年様々な国々と交流を深めています。下記の国々のほか、公益社団法人日本発達障害連盟と協働し、アジア各国を回りながら隔年開催されている「アジア知的障害会議」への当事者の参加ならびに本人のプレゼンテーションのサポートも行なっています。
私たちぱれっとが1983年の創立当時から大切にしてきた、「障がい者が地域の中で当たり前に暮らせる社会を」という理念を海を越え、国を越えて伝えていきたいと思っています。
活動について

モンゴル
近年、近代化の波が押し寄せているモンゴルでは親の会などが中心となって、療育や就労、生活の場を新たに立ち上げたいという声が多数上がっています。ぱれっとはこうした声を受け、2018年4月には現地から研修生を招へい、その後日本のスタッフが現地を訪問するなど交流を深め、様々なアドバイスをしています。

マレーシア
マレーシアでは、ACS(アジア・コミュニティ・サービス)を始め、障がいのある人たちを社会に押し出そうという動きが盛んです。ぱれっとは現地のNPO「Syiok Wasabi」と組んで、工房ぱれっとの商品「らぶらび」を現地で販売、作成プロセスのワークショップなども開催しました。